お知らせ

台湾の製薬産業に関する講演会の開催について ~バイオスタートアップが台頭する台湾でのビジネスチャンス~ (オンラインセミナー)

関薬協発第219号
令和7年7月18日

会  員 殿

大阪市中央区伏見町2-4-6
関西医薬品協会

台湾の製薬産業に関する講演会の開催について
~バイオスタートアップが台頭する台湾でのビジネスチャンス~
(オンラインセミナー)

 

 関西医薬品協会では「関薬協ビジョン2025」の5つの柱の1つ「グローバル化」の観点から、会員企業の国際化の取組みへの支援を行っています。このような中でこれまでアジア関連の講演会を開催してきました。
 また、台湾とは平成27年より台湾の財團法人醫藥工業技術發展中心と協力して「台湾・日本製薬セミナー/ビジネスマッチング」を毎年開催してまいりました(第1回:平成27年6月 大阪、第2回:平成28年6月 大阪、第3回:平成29年7月 台北、第4回:平成30年6月 大阪、第5回:令和元年7月 台北、第6回:令和2年11月 オンライン、第7回:令和3年10月 オンライン、第8回:令和4年8月 オンライン、第9回:令和5年7月 大阪&オンライン、第10回:令和6年7月 大阪&オンライン)。
 IPOマーケットが活況を呈し、2023年には42社が新規上場を果たしました。そのうち4社はバイオ系スタートアップであり、1社あたりの平均公募調達額は43.8億円(日本の約3.5倍)に達しています。2010年以降、約100社のバイオ企業がIPOを実施しており、初値時点で時価総額1,000億円を超えた企業が7社にのぼります。中でも最大規模となったPharmaEssentia社は、6,756億円(2024年5月17日時点)にまで成長しています。
 このようなことから、今般、台湾の製薬産業の事情に詳しい専門家4名をお招きして、「台湾の製薬産業に関する講演会~バイオスタートアップが台頭する台湾でのビジネスチャンス~」を開催することになりました。
 当日は、台湾駐在の経験がある関西医薬品協会 国際ビジネス委員会 委員長(塩野義製薬株式会社 ヘルスケア戦略本部 デジタルマーケティング室長)黒田 賢司 氏から「台湾駐在経験者からみたイノベーションを育む土壌について」、EirGenix(台康生技) Senior Vice President, Chief Executive Officer (CEO), BMBU , CHIH-JUNG CHANG 氏から「Opportunities and Challenges for Taiwan Biomanufacturing CDMO Industry」、TFBS Bioscience合同会社 事業開発部 部長 満尾 裕氏から「製薬企業が台湾CDMOを活用するメリットと協業におけるポイント」について、大和企業投資株式会社 台北事務所 所長 本村 聡士 氏から「バイオスタートアップが台頭する台湾でのビジネスチャンスについて」ご講演いただきます。
 つきましては、本講演会への参加希望の方は、8月22日(金)までに関西医薬品協会ホームページ上( http://www.kpia.jp )の「講演会等受付システム」よりお申込みいただきますようお願い申し上げます。

日 時:令和7年8月27日(水)   14時30分~16時30分              

会 場:オンライン:Teamsにてライブ配信します。
    (※お申込みの方に詳細をお知らせいたします)

会 費:無料

主 催:関西医薬品協会

プログラム:
14時30分~14時35分 挨拶 関西医薬品協会 理事長 林 憲一

14時35分~14時50分(講演10分、質疑応答5分)
  「台湾駐在経験者からみたイノベーションを育む土壌について」
   講師 関西医薬品協会 国際ビジネス委員会 委員長
     (塩野義製薬株式会社 ヘルスケア戦略本部デジタルマーケティング室長)
     黒田 賢司 氏

14時50分~15時15分(講演20分、質疑応答5分)
  「Opportunities and Challenges for Taiwan Biomanufacturing CDMO Industry」
  (※講演は英語で通訳はありません)
   講師 EirGenix Inc.(台康生技)
     Senior Vice President, Chief Executive Officer (CEO), BMBU
     CHIH-JUNG CHANG Ph. D.

15時15分~15時40分(講演20分、質疑応答5分)
「製薬企業が台湾CDMOを活用するメリットと協業におけるポイント」
   講師 TFBS Bioscience合同会社
       事業開発部 部長  満尾 裕 氏

15時40分~16時25分(講演40分、質疑応答5分)
  「バイオスタートアップが台頭する台湾でのビジネスチャンスについて」
   講師 大和企業投資株式会社
      台北事務所 所長 本村 聡士 氏

16時25分~16時30分
  「12月開催のHealthcare+ EXPO Taiwan」について
    説明 関西医薬品協会 事務局

※講演会の録音・画面キャプチャー等は固くお断りいたします。また当講演会は関西医薬品協会会員のみが対象となっております。

  1. アクセス
  2. 個人情報保護方針及び個人情報利用目的
  3. お問い合わせ
  4. English
  5. サイトマップ

関西医薬品協会 〒541-0044大阪市中央区伏見町2-4-6
Tel:06-6231-9191 / Fax:06-6231-9195 / Mail:info@kpia.jp

  • 営業・セールス等を目的としたお電話・Fax・お問合わせ等はご遠慮ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
TOP

© Kansai Pharmaceutical Industries Association.