KPIA
PRAISE-NETログイン
PRAISE-NETとは
行政通知情報検索とは
PRAISE-MAILとは
委員会情報とは
講演会等受付システム
講演会等受付システムとは
協会の活動
会員会社一覧
入会ご案内
会員向け情報
疾患情報
関係名簿
アクセス
PMDAメディナビ
大阪治験ウェッブ
PMDAメディナビ
PMDA関西
道修町まちづくり協議会




 

HOME>お知らせ


お知らせ

「第2回 関薬協ライフサイエンスセミナー」の開催について


s
 

関薬協発第450号
令和4年11月10日


会  員 殿

大阪市中央区伏見町2-4-6
関西医薬品協会

「第2回 関薬協ライフサイエンスセミナー」の開催について

当協会では、「イノベーション」を「関薬協ビジョン2025」実現のための5つの柱の1つに掲げ、関西の強みを活かした健康医療分野での戦略的な取り組みによる、イノベーションの促進や健康寿命の延伸への貢献を目指し、関西を拠点とする産学官のステークホルダーとの緊密な連携を図るとともに、デジタルヘルスセミナーや次世代モダリティセミナーのシリーズ開催、DSANJ(Drug Seeds Alliance Network Japan)への共催など、様々な取り組みを行っています。
「イノベーション」にかかわる活動の一環として、関西を中心にライフサイエンス分野で活躍されている先生方の研究内容をご紹介する「関薬協ライフサイエンスセミナー」をシリーズで開催しており第1回目は、令和3年7月26日に京都大学大学院薬学研究科教授 金子周司先生をお招きしてご講演をいただきました。
今般、第2回目のセミナーとして大阪大学大学院医学系研究科 生化学・分子生物学講座・遺伝学/生命機能研究科 時空生物学講座 細胞内膜動態研究室栄誉教授 吉森 保先生をお招きして「加齢性疾患におけるオートファジーの関与」と題してご講演いただくことになりました。
吉森先生は、哺乳類オートファジーの分子機構と生理機能の研究とともに、オートファジーが関わる疾患の予防・治療に向けたオリジナルな研究を広く展開されており、今回は疾患に係る点を盛り込んでお話し頂く予定です。
つきましては、本セミナーに参加希望の方は、1月20日(金)までに関西医薬品協会ホームページ上( http://www.kpia.jp/ )の「講演会等受付システム」よりお申し込み頂きますようお願い申し上げます。

日 時:2023年1月24日(火)14時〜15時30分

大阪会場:ライフサイエンスハブウエスト
     大阪市中央区備後町4-1-3(御堂筋三井ビルディング4階)

オンライン会場:ZOOMにてライブ配信します。

定員:大阪会場50名
*定員になり次第、締切させていただきます。
*1社で3名以上お申込みの場合は、調整をお願いする場合がございます。
*国からの要請あるいは新型コロナウイルス感染拡大状況等の理由から、リアル会場での開催を中止する場合があります。
*リアル会場は大阪会場のみで東京会場は使用いたしません。

オンライン会場300名
*オンライン中継は通信環境によって映像並びに音声の品質が低下する場合があります。あらかじめご了承ください。
*セミナー視聴に必要なURLは、お申込みのメールアドレスに開催?前にお知らせいたします。

【大阪会場にご来場される方へのお願い】
新型コロナウイルス感染症対策のため、
検温及び会場入口に設置する消毒液による手指消毒のご協力をお願いします。
会場内では、咳エチケットのためのマスク着用をお願いします。
発熱、咳等風邪の症状や倦怠感等体調不良がある場合は、ご出席をご遠慮ください。
収容率50%以下・間隔を確保するため、指定の座席へご着席ください。
「大阪コロナ追跡システム」への登録をお願いします。http://www.pref.osaka.lg.jp/smart_somu/osaka_covid19/index.html

参加費:無料

主 催:関西医薬品協会

プログラム:

14時00分〜14時05分 挨拶 関西医薬品協会

14時05分〜15時05分 「加齢性疾患におけるオートファジーの関与」
           
 講師 吉森 保 先生(大阪大学栄誉教授)
大阪大学大学院医学系研究科 生化学・分子生物学講座・遺伝学/生命機能研究科 時空生物学講座 細胞内膜動態研究室

15時05分〜15時30分 質疑応答

○関薬協会員会社向け案内文書(PDF)
http://www.kpia.jp/osirase/documents/20221110.pdf


copyright(c) 2018 Kansai Pharmaceutical Industries Association. All rights reserved.