令和4年11月21日 関 係 各 位
次世代モダリティ研究所 関西医薬品協会 LINK-J
第5回次世代モダリティセミナー 〜VHH抗体医薬品の可能性〜 特定非営利活動法人情報計算化学生物学会・CBI研究機構・次世代モダリティ研究所は、患者さんを救うために医療を変える日本発のオリジナリティの高い次世代のモダリティ(新しい医薬品の形)について研究しています。 関西医薬品協会は、「イノベーション」を「関薬協ビジョン2025」実現のための5つの柱の1つに掲げ、関西の強みを活かした健康医療分野での戦略的な取り組みによる、イノベーションの促進や健康寿命の延伸への貢献を目指し、関西を拠点とする産学官のステークホルダーとの緊密な連携を図るとともに、デジタルヘルスセミナーのシリーズ開催、DSANJ(Drug Seeds Alliance Network Japan)への共催など、ライフサイエンス分野での様々な取り組みを行っています。 また、LINK-J(一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)は、ライフサイエンス分野における産学官の専門家による積極的な協業イベントを数多く行っており、大阪道修町・東京日本橋連携プロジェクトも推進しています。 次世代モダリティ研究所、関西医薬品協会及びLINK-Jが連携し、次世代のモダリティについての研究、製造の紹介や相互交流の場を提供することで、産学、産産連携などのオープンイノベーション推進を目指す次世代モダリティセミナーをシリーズで開催しています。 今回のセミナーでは「VHH抗体医薬品の可能性」をテーマとして埼玉大学大学院 理工学研究科 教授 根本 直人 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 研究部門長 萩原 義久 氏、大正製薬株式会社 医薬研究本部 創薬技術研究室 室長 黒川智文氏をお招きしてご講演いただきます。 また、各講師のご講演後に特定非営利活動法人情報計算化学生物学会・CBI研究機構・次世代モダリティ研究所所長(大阪大学共創機構 特任教授)の坂田 恒昭 氏を座長としてパネルディスカッションを行います。 なお、新型コロナウイルス感染症の状況が不透明なことから、会場への参加とともに、オンラインでの視聴も可能なハイブリッド開催とさせていただきます。 つきましては、本セミナーに参加ご希望の方は、2月8日(水)までに関西医薬品協会ホームページ上の「講演会等受付システム」よりお申し込みください。 記 日 時:2023年2月13日(月)14時00分〜16時20分 大阪会場:ライフサイエンスハブウエスト 大阪市中央区備後町4-1-3(御堂筋三井ビルディング4階) オンライン会場:ZOOMにてライブ配信します。 *講師の講演場所は根本先生、萩原先生、黒川先生、坂田先生とも大阪会場の予定です。 (新型コロナウイルス感染拡大状況等により変更する場合があります) 定員:大阪会場50名 *新型コロナウイルス感染拡大防止等の理由から国・自治体等の要請に基づき、リアル会場での開催を中止する場合があります。 *リアル会場は大阪会場のみで東京会場は使用いたしません。 オンライン会場1000名 *オンライン中継は通信環境によって映像並びに音声の品質が低下する場合があります。あらかじめご了承ください。 *セミナー視聴に必要なURLは、お申込みのメールアドレスに開催日前にお知らせいたします。 【大阪会場にご来場される方へのお願い】 新型コロナウイルス感染症対策のため、 ? 検温及び会場入口に設置する消毒液による手指消毒のご協力をお願いします。 ? 会場内では、咳エチケットためのマスク着用をお願いします。 ? 発熱、咳等風邪の症状や倦怠感等体調不良がある場合は、ご出席をご遠慮ください。 参加費:無料 主 催:NPO法人情報計算化学生物学会・CBI研究機構・次世代モダリティ研究所 https://cbiri.cbi-society.info/modality/ 関西医薬品協会 http://www.kpia.jp/ LINK-J(一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン) https://www.link-j.org/ 共 催:公益財団法人 都市活力研究所 https://urban-ii.or.jp/ 協 力:NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 https://kinkibio.com/ 後 援:バイオコミュニティ関西(BiocK) https://biock.jp/ 申込方法:関薬協ホームページの講演会等受付システムからお申し込みをお願いいたします。 https://www.praise-net.jp/pn/m/member_signup.asp?path=semi/list.asp&PG=2 【プログラム】 14時00分〜14時05分 「挨拶」 特定非営利活動法人情報計算化学生物学会・CBI研究機構・次世代モダリティ研究所所長 大阪大学共創機構 特任教授 坂田 恒昭 氏 14時05分〜14時10分 「挨拶」 関西医薬品協会 理事長 國枝 卓 氏 14時10分〜14時40分 「VHH抗体創薬への進化工学的アプローチ」 埼玉大学大学院 理工学研究科 教授 根本 直人 氏 14時40分〜15時10分 「VHH抗体の抗体配列進化追跡法によるin silicoスクリーニング」 国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 研究部門長 萩原 義久 氏 15時10分〜15時40分 「VHHの創薬研究・開発」 大正製薬株式会社 医薬研究本部 創薬技術研究室 室長 黒川智文 氏 15時40分〜15時45分 「休憩」 15時40分〜16時20分 「パネルディスカッション」 座長:特定非営利活動法人情報計算化学生物学会・CBI研究機構・次世代モダリティ研究所所長 大阪大学共創機構 特任教授 坂田 恒昭 氏 パネリスト:講師の先生方 【個人情報の取扱いに関して】 セミナーの申込に際してご記入・ご提出いただいた個人情報は、関西医薬品協会、LINK-Jが以下の範囲内で取得いたします。 ●本イベントで撮影した写真は、LINK-Jおよび登壇者、関係者等がホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。
●関西医薬品協会《個人情報保護方針》《個人情報の利用目的》 http://www.kpia.jp/osirase/kojin.htm
●LINK-J《個人情報保護に関する基本方針》 http://www.link-j.org/privacy/
●LINK-J《個人情報の利用目的》 http://www.link-j.org/use/
○関薬協会員会社向け案内文書(PDF)
http://www.kpia.jp/osirase/documents/20221121a.pdf |