イベント等紹介
お申し込み、お問い合わせは主催者様ホームページにてお願いします。
2025/05/02(金)
講 演 会
インドネシアビジネスフォーラム(大阪・関西万博内)
◆インドネシアビジネスフォーラム(大阪・関西万博内)
…………………………………………………………………………………………
インドネシア共和国は2025年大阪・関西万博のインドネシアパビリオンにお
いて「インドネシアビジネスフォーラム」を開催いたします。
月日 5月2日(金)~5月28日(水)の間で8セッション
会場 インドネシアパビリオン(大阪・関西万博内)
参加費 無料(招待者1名につき万博入場チケットを1枚提供)
※詳細
https://www.kpia.info/pdf/indonesia.pdf
※申込
https://bit.ly/RSVPBusinessForumIndonesiaExpo2025Osaka
*参加人数には限りがございます。登録完了後、正式な参加確定のご案内と万博入場チケットをメールにてお送りいたします。定員に達し次第、登録受付を締め切りますので、ご了承ください。
※各セッションの詳細
https://linktr.ee/indonesiabusinessforummay2025
※5月のビジネスフォーラムのプロジェクト概要
https://bit.ly/IndonesiaBusinessForum-May2025
2025/05/15(木)
講 演 会
関薬協 MR教育担当者講座(★関薬協会員のみ)
実施期間:令和7年5・7・10月(全3回)
プログラム:https://www.kpia.jp/osirase/documents/20250212.pdf
開催形式:オンデマンド録画配信
受 講 料:無料
申込期限 第1回:4月18日(金) 第2回:6月27日(金) 第3回:9月26日(金)
※詳細
https://www.kpia.jp/lecture/2025/02/1975/
※申込み
https://www.praise-net.jp/pn/m/semi/top.asp
★関薬協会員会社一覧
https://www.kpia.jp/company/
2025/05/19(月)
講 演 会
バイオテクノロジーのための人工知能:大規模言語モデルと知識グラフによる創薬への新アプローチ
ドイツ人工知能研究センター日本研究所 特別講演
「バイオテクノロジーのための人工知能:大規模言語モデルと知識グラフに
よる創薬への新アプローチ」
……………………………………………………………………………………………
日時:2025年5月19日(月)13:15~14:45
2025年5月20日(火)10:45~12:15
(同一講演を2回開催)
※講演はすべて英語で行われます。ご了承ください。
会場:2025年5月19日(月):大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
イノベーションアカデミースマートエネルギー棟
2025年5月20日(火):大阪公立大学 あべのメディックス6階ホール
参加費:無料
登壇者:ドイツ人工知能研究センター(DFKI)
Prof. Dr. Prof. h.c. Andreas Dengel
講演者略歴:
https://www.dfki.uni-kl.de/~dengel/indexEng.php
○事前申し込みは不要ですので、皆さまぜひご参加ください。
※詳細
https://www.link-j.org/member_event/article-46410.html
2025/05/21(水)
講 演 会
千里ライフサイエンスセミナーX1 「新興感染症のウイルス学」
日時:2025年5月21日(水) 10:30~16:20(WEB 配信併用)
セミナー終了後、ロビーにて講師と会場参加者との交流会(名刺交換会)を実施
会場:千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール
(大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行、大阪モノレール 千里中央駅下車)
コーディネーター・座長:前田 健 国立感染症研究所 獣医科学部 部長
海老原 秀喜 国立感染症研究所 ウイルス第一部 部長
開催趣旨: 新興感染症は人類がかつて経験したことがないほどの勢いで出現し
ている。様々な人類の活動が 感染症の発生リスクを高め、拡大の要因となって
いる。新興感染症を引き起こす病原体の多くがウイルスで、解析技術の発展に伴
いウイルスも徐々に解明されつつある。新興感染症の発生・拡大機 序を知るこ
とにより対策へ、病原体を知ることにより診断・治療・予防法の開発へと結びつ
く。 “知彼知己者、百戰不殆”である。本セミナーでウイルスのゲノム、構造
、性状を正しく学び、病 原体と環境や野生動物の関係を知り、今後の感染症に
対する正しい対応への一助となれば幸いであ る。また、人類だけの健康を守る
ことは根本的な感染症対策にならない。人類の健康だけでなく動物や環境の健全
性を守る One Health アプローチが重要である。
参加費:無料
定員:会場100名、WEB 配信500名
※詳細・申込方法
https://www.senri-life.or.jp/event/3005/
2025/06/02(月)
講 演 会
NPO-QAセンター 2025年度新緑セミナー
開催日時:6月2日(月) 12:50~16:35
開催方法:会場・WEB(ZOOMウェビナー)併用
会場:大阪産業創造館4階イベントホール (受付:12:20~)
◎受講料(お支払い方法は銀行振り込み。詳細は申込受理メールに示します。)
法人会員・認定講座特典者様:5,000円(税込み)、 非会員様:8,000円(税込み)
※詳細
https://npo-qa.jp/wordpress/2025/04/07/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e6%96%b0%e7%b7%91%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85-2/
※申込み
https://forms.gle/Ucn1HMHX7jpwpMx68
申込締切日:5月22日(木)
2025/06/09(月)
講 演 会
第22回デジタルヘルスセミナー
日 時:2025年6月9日(月)
セミナー14時00分~16時50分
情報交換会 16時55分~17時30分(大阪会場のみ)
大阪会場:ライフサイエンスハブウエスト
参加費:無料
講師:
大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授 中村 亨 氏
PGV株式会社 代表取締役 松原 秀樹 氏
さくらインターネット株式会社
社長室 イノベーション共創グループ マネージャー 奥畑 大介 氏
大阪大学 産業科学研究所 産業科学AIセンターセンター長 教授 櫻井 保志 氏
※詳細
https://www.kpia.jp/lecture/2025/04/2128/
※申込み
https://www.praise-net.jp/pn/m/semi/top.asp
2025/06/16(月)
講 演 会
ベルギー・フランダース ライフサイエンスビジネスマッチング
ベルギーよりライフサイエンスにフォーカスした視察団が来日し、そのうち23社
と日本企業の皆様とのビジネスマッチングを下記の通り企画開催する運びとなり
ました。展示会のような形式で各企業がテーブルにて皆様をお待ちする流れとな
りますので、皆様におかれましてはご都合のよろしい時間帯に会場にお越しいた
だき、随時ご興味のある企業と直接お話いただくことが可能です。
★東京会場
日程:2025年6月16日(月)
時間:【午前の部】10時~12時
【午後の部】13時~17時
会場:グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区高輪3-13-1)「天平の間」
★大阪会場
ベルギー・フランダース ライフサイエンスビジネスマッチング
日程:2025年6月19日(木)
時間:【午前の部】10時~12時
【午後の部】13時~17時
会場:ヒルトン大阪ホテル(大阪府大阪市北区梅田1-8-8)「スカイバンケット」
※来日予定企業・団体一覧
https://public-eur.mkt.dynamics.com/api/orgs/3067cdaf-9956-4abe-8866-4d0001c64365/r/HbNhOfqYk0OiDPCDa3EDAAEAAAA?target=%7B%22TargetUrl%22%3A%22https%253A%252F%252Fdrive.google.com%252Ffile%252Fd%252F1bmBAKWwypoVDl4GNmsNhZli9SVdtfRK5%252Fview%253Fusp%253Ddrive_link%22%2C%22RedirectOptions%22%3A%7B%225%22%3Anull%2C%221%22%3Anull%7D%7D&digest=CNsHgtc0tLvYz5ARELsG28FAyAAaXbJrQ%2FDu3UooR1g%3D&secretVersion=7c13c22c20aa46a1b2fc8b71fde4d19a
※申込み
https://public-eur.mkt.dynamics.com/api/orgs/3067cdaf-9956-4abe-8866-4d0001c64365/r/HbNhOfqYk0OiDPCDa3EDAAMAAAA?target=%7B%22TargetUrl%22%3A%22https%253A%252F%252Fdocs.google.com%252Fforms%252Fd%252Fe%252F1FAIpQLSdkU77g6bCv__gfjjTldMAF9yWyr3MhcK9wliZKvVzO4zm8-A%252Fviewform%253Fusp%253Ddialog%22%2C%22RedirectOptions%22%3A%7B%225%22%3Anull%2C%221%22%3Anull%7D%7D&digest=VG%2Fucar3XrASKzqJFUtNrKQCoUd%2BKbjUyBljmQ8eljk%3D&secretVersion=7c13c22c20aa46a1b2fc8b71fde4d19a
2025/07/23(水)
講 演 会
実習講習「mRNAワクチン・医薬の原薬製造工程の開発」
mRNA-LNP(脂質ナノ粒子)を用いたワクチン・医薬の原薬(mRNA)製造工程の流
れを習得する。鋳型DNAプラスミドとT7 polymeraseを用いたmRNA合成反応(in v
itro transcription、IVT)、カラムを用いた二段階の精製工程に関する一連の
操作を体験すると共に、精製サンプル中のmRNA濃度やmRNAの完全性と、含有dsRN
A濃度の分析を実施することにより、体系的な知識と技術を習得する(80%)。ま
た、実習と並行して、mRNA-LNPの製造や規制を中心に、教材を用いた詳細な解説
を行う(20%)。
実施日:2025年7月23日(水)~7月25日(金)10時~17時(昼食休憩1時間)
会 場: (実習)三井リンクラボ新木場1 3階 実験室(BCRET東京拠点)
(講義)三井リンクラボ新木場1 1階 会議室
主 催:一般社団法人バイオロジクス研究・トレーニングセンター(BCRET)
受講費:242,000円(消費税込・事前振込)
※詳細・申込
https://www.bcret.jp/training/2025/0447_000176.html
2025/07/29(火)
講 演 会
講習「抗体薬物複合体(ADC)の製造・品質評価」
現在、医薬品市場では抗体医薬品を初めとしたバイオ医薬品が著しく伸長してい
ます。さらに近年は、抗体薬物複合体(ADC, Antibody Drug Conjugate)、低分
子抗体、多重特異性抗体等に代表される次世代の抗体医薬品の研究開発も活発に
行われており、バイオ医薬品は今後もさらなる成長が続くものと想定されていま
す。一般的にADCは抗体、リンカー、ペイロードから構成されており、通常の抗
体医薬品よりも複雑な構造であるため、 品質評価としてADC独自の試験項目も必
要となります。本講習では、座学と実習を通じてADCの製造と分析に関する基礎
的な知識と技術を習得することを目的とします。
座学では、抗体医薬品及びADCの概要、製造プロセス品質評価法について紹介し
ます(15%)。実習では、小スケールで抗体とモデルペイロードリンカーをコン
ジュゲーションした後に簡易精製してADCを調製します。調製試料を用いて、SDS
-PAGE、CE-SDS、HIC-HPLC、SE-HPLC、ELISA分析を実施し、得られた分析結果に
ついて議論と解釈を行います(85%)。
実施日:2025年7月29日(火)~7月31日(木)
7月29日(火)~30日(木) 10:00~17:00(実習)
7月31日(木)15:00~17:00(Web講習)
会 場: (実習)神戸大学統合研究拠点 本館 4階 実験室
(講義)神戸大学統合研究拠点 アネックス棟 3階 セミナー室
主 催:一般社団法人バイオロジクス研究・トレーニングセンター(BCRET)
受講費:242,000円(消費税込・事前振込)
※詳細・申込
https://www.bcret.jp/training/2025/0433_000177.html
2026/03/26(木)
講 演 会
日本薬学会第146年会(大阪)
会期 2026年3月26日(木)~ 29日(日)
会場 関西大学 千里山キャンパス
組織委員長 小比賀 聡(大阪大学大学院薬学研究科)
テーマ ファーマシンフォニーが奏でる未来
~やってみぃひん?薬学イノベーション!~
※詳細
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/pharm146
お申し込み、お問い合わせは主催者様ホームページにてお願いします。
- Powered by PHP工房 -