協会の活動

会長の挨拶

関西医薬品協会 会長 宮柱 明日香

関西医薬品協会
会長 宮柱 明日香

関西医薬品協会は、昭和23(1948)年7月に大阪医薬品協会として設立され、平成30(2018)年1月1日に関西医薬品協会(関薬協)に名称変更した、日本製薬団体連合会に加盟する医薬品関連産業の地域別業界団体です。当協会は、新薬、ジェネリック、OTC等の医薬品又は再生医療等製品の製造販売業者および製造業者のほか、医薬原材料・試薬、受託製造・製造支援、研究開発支援サービス等のさまざまな業態を含む約330社から構成され、会員会社は関西を中心に日本全国に広がっています。
関西は、「くすりのまち」道修町どしょうまちに代表される医薬品関連産業の集積地であり、生命・健康科学の最先端の研究を行う多くの大学、研究機関、病院、クラスター等を擁する、世界最高水準の科学技術基盤が集結した地域です。当協会は、関西のこのような強みを活かし、会員会社をはじめ多様なステークホルダーとの緊密な連携、相互理解および啓発によって会員会社共通の利益を増進し、医薬品関連産業の健全な発展を通じて、健康長寿社会の実現に貢献することを目的として設立されました。
当協会では、平成29(2017)年9月に「関薬協ビジョン2025」を策定し、「関西の強みを活かして日本の医薬品関連産業をリードする」地域団体を目指して、「提案力」、「イノベーション」、「グローバル化」、「魅力ある協会」、「社会からの信頼」をキーワードとする5つの柱(協会のありたい姿)を具現化するための多くの活動を展開しています。
少子高齢化が急速に進む我が国において、革新的新薬をはじめとする医薬品は、人々に健康寿命の延伸をもたらすだけでなく、健康危機から国民を守るという重要な役割も果たしています。また、医薬品関連産業は、これからの成長・基幹産業に位置付けられ、国内およびグローバルな経済活動を通じて持続的な社会成長への貢献が期待されています。
現在、医薬品関連産業は、ドラッグ・ラグ/ロス問題、医薬品の品質と安全性確保の問題、供給不安等の多くの課題に直面し、創薬力の強化、組織文化としてのクオリティカルチャーの醸成、安定供給の確保、さらにはコーポレートガバナンスの構築等を早急に実現することが求められています。
令和7(2025)年度は、関薬協ビジョンの最終年度にあたります。当協会は、ビジョンに描かれた協会のありたい姿の実現と、上記の諸課題の解決や会員会社のニーズに対応した活動に、関係者の皆様と緊密に連携して精力的に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い申しあげます。

令和7(2025)年1月

  1. アクセス
  2. 個人情報保護方針及び個人情報利用目的
  3. お問い合わせ
  4. English
  5. サイトマップ

関西医薬品協会 〒541-0044大阪市中央区伏見町2-4-6
Tel:06-6231-9191 / Fax:06-6231-9195 / Mail:info@kpia.jp

  • 営業・セールス等を目的としたお電話・Fax・お問合わせ等はご遠慮ください。
  • 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
TOP

© Kansai Pharmaceutical Industries Association.