お知らせ
関薬協法令遵守セミナーの開催について
関薬協発第327号
令和7年10月1日
会 員 殿
大阪市中央区伏見町 2-4-6
関西医薬品協会
関薬協法令遵守セミナーの開催について
当協会では、「関薬協ビジョン2025」の実現を目指して5つの柱を掲げており、このうち「社会からの信頼」、「魅力ある協会」については、会員会社のニーズの高いテーマを取りあげて、各種セミナー等を開催しております。
医薬品関連産業は、生命関連製品を取り扱う産業として、他産業にも増してコンプライアンス重視が求められており、我々一人ひとりが強い使命感、高い倫理観を持ち行動していくことが重要となります。しかしながら、昨今コンプライアンス違反の事案が立て続けに明らかとなり、医薬品の安定供給にも支障をきたす事態が続くなど、当該企業だけでなく関係する医薬品業界への社会からの信頼が揺らいでおります。
このような背景から、会員会社の継続的なコンプライアンス活動の推進・支援を目指し、今般、「関薬協法令遵守セミナー」を下記のとおり開催することといたしました。本セミナーでは、企業における不正製造に焦点を当て、こうした事例の発生する真因を深掘りし、それらに対する対策について、経営層が果たさなければならない責任と役割について、それぞれの講演いたします。
本セミナーに受講ご希望の方は、11月28日(金)までに当協会ホームページの「講演会等受付システム」( https://www.kpia.jp )よりお申込みいただきますようご案内いたします。
記
1.日時 令和7年12月8日(月) ~ 19日(金)
2.開催形式 オンデマンド録画配信
3.受講料 無料
4.申込方法 PRAISE-NET講演会等受付システム
5.申込期限 令和7年11月28日(金)
6.プログラム・講師
開会挨拶 関西医薬品協会 理事長 林 憲一
講演1.「経営層が果たさなければならない責任と役割について」 (60分)
講師:櫻井 信豪 先生(NPO-QAセンター代表理事、東京理科大学教授)
講演2.「企業での不正が発生する要因の深掘りとその対策について」 (60分)
講師:蛭田 修 先生(NPO-QAセンター理事 熊本保健科学大学教授)
7.定 員 1000人
8.留意事項
・オンラインセミナーのURLは、開催日の2営業日前を目途にメールにて各申込者宛にご連絡させていただきます。
・メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動で振り分けられていないかご確認をお願いいたします。
・セミナーのご参加は、高速インターネット回線とWindows11のパソコンの使用を推奨します。
・回線状況によりスムーズに視聴できない可能性があります。
・講演内容の一部又は全体の録音、撮影、ダウンロード及び資料の二次利用は禁止します。
・お申し込みされた方以外のご視聴はご遠慮ください。
・ご不明な点がございましたら、事務局:高橋、藤田までお問い合せください。
9.お問合せ先 関西医薬品協会 事務局
担当:高橋 takahashi@kpia.jp、藤田 fujita@kpia.jp
TEL:06-6231-9191
- ホーム
- 【お知らせ】 関薬協法令遵守セミナーの開催について
入会のご案内
会員向け情報
会員会社の方のみ閲覧可能。
(要 PRAISE-NETログイン)
関西医薬品協会 〒541-0044大阪市中央区伏見町2-4-6
Tel:06-6231-9191 / Fax:06-6231-9195 / Mail:info@kpia.jp
- 営業・セールス等を目的としたお電話・Fax・お問合わせ等はご遠慮ください。
- 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。